書き下し文のやり方で、知音で出てくる 也は、や、にするのか、なりにするのかわかりません。あと、方たりとあるのですがこれは漢字のままですかそれとも あたり と書き下しするんですか?知音(呂氏春秋) 書き下し文と現代語訳 今回は、故事成語「知音」の白文(原文)、訓読文、書き下し文、現代語訳(口語訳・意味)、読み方(ひらがな)、語句・文法・句法解説、おすすめ書籍などについて紹介します。 伯牙鼓琴、鍾子期聴之。知音 学習プリント 学習の準備 1.次の漢字の読み方を書け。 鼓ス 哉乎 乎トシテ 若シ 絃 終身 復タ 以為 足ル 2.左右1行ずつ空けて原文を写しなさい。 3.原文の右に書き下し文を書きなさい。特に、次の部分に注意しなさい。
ベスト 呂氏春秋 書き下し 人気のある画像を投稿する
知音 書き下し文
知音 書き下し文-書き下し文 時に帝の姉の湖陽公主新たに寡となる。 帝与共に朝臣を論じ、微かに其の意を観る。 主曰はく、「宋公の威容徳器、群臣及ぶ莫し。」と。 帝曰はく、 方に且に之を図らんとす。」と。 後、弘引見せらる。書き下し文 伯牙 ( はくが ) 善く 琴 ( きん ) を 鼓 ( こ ) し、 鍾子期 ( しょうしき ) 善く聴く。 伯牙琴を鼓し、志 泰山 ( たいざん ) 登るに在り、 鍾子期 ( しょうしき ) 曰く、 善い 哉 ( かな ) 、 巍巍兮 ( ぎぎこ ) として 泰山 ( たい
書き下し文 伯牙琴を鼓し、鍾子期之を聴く。 琴を鼓するに方たりて、志太山に在り。 鐘子期曰はく、「善きかな、琴を鼓すること。巍巍乎として太山のごとし。」と。 少選の間にして、志流水に在り。竹里館 ちくりかん とは、盛唐の詩人・ 王維 おうい (669~761)によって詠まれた詩・五言絶句です。 ここでは竹里館の原文・書き下し文・現代語訳・解説・作者である王維について紹介していきます。漢文「知音」の課題の解答、書き下し文と口語訳も一緒に配信するので確認しておいてください。 第8回漢文小テストの答え 臨時休校中課題(智音)解答例 知音 書き下し 訳
青=現代語訳 ・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・ 解説=赤字 南陽 ノ 宋定伯、年少 キ 時、夜行 キテ 逢 レ フ 鬼 ニ 。 南 (なん) 陽 (よう) の 宋 (そう) 定 (てい) 伯 (はく) 、 年 (とし) 少 (わか) き 時 (とき) 、 夜 (よる) 行 (ゆ) きて 鬼 (き) に 逢 (あ) ふ。 南陽の宋定伯は、若いころ使用している教科書→古典b漢文 (第一学習社 出版) ※口語訳は走り書きのため、見づらいかもしれません😓 ☆内容(本文+書き下し文+口語訳) ①「三人行けば必ず我が師有り」 ②「吾日に三たび吾が身を省みる」 ③「和して同ぜず」 ④「徳は孤ならず」 ⑤「学は及ばざるがごとくす」 ⑥青=現代語訳 ・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・ 解説=赤字 蛇足=余計なこと、なくてもよいもの 楚 ニ 有 二 リ 祠 ル 者 一 。 賜 二 フ 其 ノ 舎人 ニ 卮酒 一 ヲ 。 舎人相謂 ヒテ 曰 ハク 、 楚 (そ) に 祠 (まつ) る者有り。 其 (そ) の舍人に 卮 (し) 酒 (しゅ) を 賜 (たま) ふ 。 舍
書き下し文・読み ・ HOME(漢文記事一覧)>知音 テスト問題対策 鍾子期又曰、「善哉乎、鼓琴。 鐘子期又曰はく、「善きかな、琴を鼓するや。 ・ ~哉乎 ~だなあ 読み「~かな」(詠嘆) ・ 鼓 楽器を鳴らす知音 このテキストでは、『知音』でテストに出題されそうな問題をピックアップしています。 原文(白文) 伯牙鼓琴、鍾子期聴之。 方鼓琴而志在太山、鍾子期曰、 「善哉乎、鼓琴。巍巍乎若太山。」 少選之間、而志在流水、鍾子期又曰、 「善哉漢文「知音」 ノート作り課題の注意 ①今週の課題は以下の2つです。 ・白文を書く(返り点・送り仮名は書かなくてよい) ・書き下し文を書く 現代語訳などはまだ書かなくてよいです。 ②「ノート見本」PDFを参考にして取り組んでください。
(漢文教材の場合は、書き下し文もノートに書くこと) ②復習:授業時にとったノートの内容を整理し、学習課題集に取り組む。 p224~ p225 p222~ p223 仮定形、反語形、限定形、禁止形などの句形に 注意して現代語訳することができる。青=現代語訳・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・解説=赤字 知音=よく心を知りあっている人。親友 伯牙鼓レシ琴ヲ、鍾子期聴レク之ヲ。 伯牙(はくが)琴を鼓し、鍾子期(しょうしき)之を聴く。 伯牙が琴を弾き、鍾子期がそれを聴く。 方レリテ鼓レスルニ琴ヲ而志在二リ太山一漢文の試験問題で、傍線部を書き下し文になおせ。って言う問題で、句点に線が引かれていませんでした。 この場合、書き下し文に句点をかかなくてもよいのでしょうか? 解決済み 質問日時: 14/10/3 17 回答数: 2 閲覧数: 40
知音 学習プリント 学習の準備 1.次の漢字の読み方を書け。 鼓ス 哉乎 乎トシテ 若シ 絃 終身 復タ 以為 足ル 2.左右1行ずつ空けて原文を写しなさい。 3.原文の右に書き下し文を書きなさい。特に、次の部分に注意しなさい。※一部別サイトへ移動しますア行『晏子の御』原文・書き下し文・現代語訳 『不顧後患(後ろの憂へを顧みず)』原文・書き下し文・現代語訳 『王昭君』原文・書き下し文・現代語訳 カ行『臥薪嘗胆』原文・書き下し文・現代語訳 『風蕭蕭として易水寒し』荊軻原文・書き下し文・現代漢文 知音 1.少選之間、 2.善哉乎、鼓琴。 これを書き下し文にすると、 1.少選の間にして、 2.善きかな、琴を鼓すること。
漢文のsvo構造での返り点「一二点」の付け方と読み方(書き下し文のルール) 2語以上の目的語 漢文では、 動詞の目的語は、英語と同じく、動詞の後 に置かれます。 VO構造は日本語とは順序が逆になるので、返り点が必要です。 例文1高等学校古典B/大鏡 (・三船の才 ・道長と伊周の競射 ・花山院の出家 ・道真の左遷 ・肝試し ・雲林院の菩提講(※序文) ) (1416) 高等学校古典B/玉勝間 (・師の説になづまざること ・兼好法師が詞のあげつらひ ) 本居宣長 () 高等学校古典B書き下し文のやり方で、知音で出てくる 也は、や、にするのか、なりにするのかわかりません。あと、方たりとあるのですがこれは漢字のままですかそれとも あたり と書き下しするんですか?
竹里館 ちくりかん とは、盛唐の詩人・ 王維 おうい (669~761)によって詠まれた詩・五言絶句です。 ここでは竹里館の原文・書き下し文・現代語訳・解説・作者である王維について紹介していきます。*留意点 イ 書き下し、訓読、漢 ・点検 ①第4時に発表の留意点を説明し、練 和辞典の検索などが、 *レポート 習時間を設ける。特に「子供に読み 必要に応じて正しくで (ア・イ 聞かせる」という姿勢を留意させる。 きている 知① ウ・エ)。書き下し文 伯牙 ( はくが ) 善く 琴 ( きん ) を 鼓 ( こ ) し、 鍾子期 ( しょうしき ) 善く聴く。 伯牙琴を鼓し、志 泰山 ( たいざん ) 登るに在り、 鍾子期 ( しょうしき ) 曰く、 善い 哉 ( かな ) 、 巍巍兮 ( ぎぎこ ) として 泰山 ( たい
0 件のコメント:
コメントを投稿